トラックバックURL: | http://jemi.s5.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/12 |
バックアップという単語が頭をよぎったのでそれに関するツールを紹介。
Linuxで動く、Partition Image
Windows(DOS)で動く、WASHD
最近のハードディスク容量の進歩は目覚しいと同時にバックアップを難しくしている。
記録可能なリムーバブルメディア(CDやDVDのことだ)では
もう容量が追いつかないのが現状だ。
また、必要なデータを選別し、コピーし、復旧するのはとても大変な作業だ。
そこで、考え方を切り替えよう。
バックアップではなくデュプリケートするのだ。
言わば、ハードディスクの丸ごとコピー。
上記のツールがそれを可能にする。
Linuxや、DOSの知識が必要になるが、
今まで使っていた環境をそのまま、新しいハードディスクで動かすことができる。
自分としてはDOSのWASHDよりもLinuxのPartition Imageを推す。
後者はブート可能なCDイメージ(ISO)を配布している。
英語だが、このアドバンテージは高い。
・・・と言っているが実はおれは両方とも使ったことナシ(^^;
なんとなくPartition Imageの方がCDイメージのおかげで導入しやすそうだなと
思っているだけだったりする。