トラックバックURL: | http://jemi.s5.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/340 |
最近、テレビをあまり見ないので全然知らなかったのですが、「エコエコアザラク〜眼〜」という番組がやっていたのを初めて知りました。
もう7年くらい前にやっていた佐伯日菜子主演のテレビシリーズ「エコエコアザラク」が大好きだっただけに、どのように進化を遂げたのかが気になります。
佐伯日菜子版「エコエコアザラク」は、かのサカキバラ事件のあおりを受けて途中で打ち切りになった、深夜ホラーシリーズ。リアルタイムでオンエアを見ていた、おれは突然の番組終了にボーゼンとしたものです。めちゃくちゃ中途半端で終わったため、全話見るためにビデオレンタルをしました。で、ついにはDVDも買ってしまいました。
このDVDが発売されたのは、PS2発売前の日本の家庭にDVDプレイヤが行き渡る前だったため、おれがPS2でDVDを見れる環境になった頃にはソフトはすでに廃盤。全体で2クールのオンエアだったため、1stシーズン、2ndシーズンの2本が存在していました。
第2巻は在庫品を見付けたのですが、第1巻がどこにもない。最後の頼みの綱、ヤフーオークションでその1巻目を発見し、一生懸命競っていたら、いつのまにか5万円突破。その時点でおれはあきらめ、オークションは終了。直後、敗北感を味わいながら、ウェブの中古ソフトショップで問い合わせたらなんと在庫があるではないですか。
かくして5万円の半値の標準価格でおれは第1巻を買えたのでした。
今見ても十分面白い、日本では珍しいオムニバス形式のこの作品のインパクトは強く、以降、佐伯日菜子はホラー系の役が多くなったように思います。
深夜ドラマの最高峰というと、自分の中ではこの佐伯日菜子版「エコエコアザラク」と「ナイトヘッド」です。7年も経っていれば、テレビでのSFXもかなり進歩していることでしょう。「エコエコアザラク〜眼〜」は、そういった特殊効果も注目したいところです。
また、前作の持ち味は、アナログ感のある特殊効果と、カット割等の絶妙な演出でした。これを十分に周到していることを願う( ̄人 ̄)なむー
あーまた見たくなってきた。こういう安っぽい深夜ドラマが好きな人って、多分、実写ゲームの「街」や「アナザー・マインド」なんかが好きだと思い込んでるんですが、どーなんでしょ。
参考リンク:
特殊脚本家 小中千昭の網頁
Yahoo!動画ではストリーミングで、エコエコアザラクが見れるようですが、一部のみのようです。
BQぱらだいす エコエコアザラクシリーズ@Yahoo!動画